♦当院で算定している加算の院内掲示について
当院では各種加算について院内掲示をしております。
・医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認について、下記の体制を有しております。
*オンライン資格確認を行う体制
*マイナンバーを活用し、受信歴、薬剤情報、特定健診情報等必要な診療情報を取得、活用して診療を行う体制
・医療DX推進体制整備加算
当院は医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っております。
*オンライン請求を行っております
*オンライン資格確認を行う体制を有しております
*電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております
*電子処方箋の発行については現在調整中です
*電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在調整中です
*マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声がけ、ポスター掲示を行っております
・外来感染対策向上加算
当院では患者様やご家族、当院の職員、その他来院者等を感染症の危険から守るため、感染防止対策に積極的に取り組んでおります。
*当院は新興感染症の発生時に自治体の要請をうけて発熱外来を実施する「第二種協定指定医療機関」に指定されています
*当院外来においては、患者様の受診歴の有無にかかわらず、発熱その他感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウイル感染症)の外来診療に対応します
*外来での感染防止対策として、発熱症状等、感染症の疑われる患者様を一般診療の方とは空間を分けた診療スペースを確保して対応します
*当院ではすべての職員が順守する「感染防止対策業務指針」及び「手順書」を定め、標準予防策や感染経路別予防策に基づき、職員の手洗いや消毒、状況に応じた感染予防を実施するよう診療所全体で感染対策に取り組んでいます
*抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適切な抗菌薬を選択し、適切な量、適切な期間、適切な投与ルートでの投与により抗菌薬の適正使用を実施しています
*当院は富士市医師会及び富士市立中央病院との感染対策連携をとっており、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています
感染防止のため、患者様にはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
・明細書発行体制加算
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。
・一般名処方加算
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しております。
そのなかで当院では、後発医薬品のある医薬品について特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。